QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nakamucho

2024年11月11日

地域清掃

 前回のブログで、生徒会の代替わりの報告をいたしました。
 早速、先週の金曜日に、整備委員会を中心とした新執行部主催のイベントが行われました。
 地域清掃です。

 これは、普段から大変お世話になっている学校周辺地域への恩返しという主旨で、生徒たちが地域のごみ拾いをして、環境整備を行うという企画です。また全日制と定時制のコラボレーション企画であり、執行部の交流もできました。

 町がきれいになれば、気持ちも晴れやかになりますねicon01





  


Posted by nakamucho at 19:17

2024年11月11日

生徒会代替わり

 学校も2学期の後半に入り、そろそろ期末考査が近づいてきました。
 そんな中で、生徒会は3年生から2、1年生に執行部が代替わりしました。

 学校行事の運営や生徒の自治という点で、生徒会の果たす役割はとても大きいものがあります。
 3年生が自分たちの経験や反省を後輩たちにしっかり引き継いで、後輩たちがそれを元に、先輩たちを超えていく・・・。
 それが生徒会の理想的な姿だと思います。

 3年生、大変お疲れ様でした!そして2,1年生、がんばって!!
 写真は、全日制の生徒総会の様子です。




  


Posted by nakamucho at 18:58

2024年11月07日

立冬

 久しぶりの更新です。またもズボラな性格が露呈してしまいましたicon11

 本日は暦の上では立冬ということで、さすがに朝はかなり冷えましたね。
しかし、日中は日差しもあり、ポカポカしていました。
 今年は例年より暦と実際の気候がかなりズレている感じがします。例年の11月だったら、もう少し寒くても・・・なんて思ったりもします。
 そう言えば、富士山の初冠雪がようやく確認されたようで、これも観測史上最も遅いということだそうです。

 写真は、今日撮った本校の紅葉の色付きです、昨年度はもっと早く、もっと鮮やかだったと記憶しています。




 最近言われている、四季が二季になりつつあるということが、何か現実になりそうで怖いです。  


Posted by nakamucho at 18:11

2024年10月23日

定時制クラスマッチ

先週の金曜日、定時制のクラスマッチが行われました。
種目はバドミントンです!
体育館に6面のコートを作り、1年から4年生まで学年の枠を超えて、多くの対戦が繰り広げられました。

ラリーが長く続く白熱したゲームも多くあり、見ていて楽しかったですね❕
最後に、生徒と職員のエキシビションマッチもあり、盛り上がりましたicon01
体力は生徒に、技は先生に、それぞれ軍配が上がっていたようでした。




  


Posted by nakamucho at 19:11

2024年10月18日

学びプロジェクト!

昨日、本校同窓会を中心とする組織「高等学校を発展させる会」とタイアップした、『学びプロジェクト』の講演会が開催されました。
講師として、応用神経科学者の青砥瑞人(あおとみずと)様をお迎えし、1時間半にわたるご講演をいただきました。
脳科学という、とても難しい分野の内容を、日常生活や学校生活と結び付けながら、高校生にも分かりやすくお伝え下さいました。
脳の機能を知ることによって、日常のストレスと上手に付き合い、そして学習や部活などへのモチベーションを高めていく。そのための10の原則を伝授していただきました。

講演の後、生徒からも質問が多く出て、青砥先生も全ての質問に非常に丁寧にお答えいただき、白熱した会となりました。
本当に充実した2時間でした。




青砥先生、本当にありがとうございました!



  


Posted by nakamucho at 20:20

2024年10月18日

秋の交通安全指導

こんにちは。
今日も10月の中旬とは思えない気候で、秋という感じがしません。例年であれば朝晩「お~、寒っ!」と感じる季節なんですが…!?

一昨日から本日まで、全日制で秋の交通安全指導を、登校前に行いました。
校舎周辺の4地点に、本校の職員と交通安全委員の生徒が立ち、通学してくる生徒に安全を呼びかける3日間の取り組みです。
また校内では、駐輪指導やヘルメット着用等の呼びかけも行いました。

この3日間に限らず、ここ最近は大きな事故もなく、全員が安全に登校しており嬉しい限りです。が、ここで気を抜かず、日々安全に登校するよう呼び掛けていきたいと思います!icon17  


Posted by nakamucho at 17:00

2024年10月09日

読書の秋

こんにちは。
10月当初は暑い日がありましたが、昨日から今日にかけては、日中の気温がだいぶ低くなってきたなと感じました。いよいよ秋らしくなってきましたね。
秋というと、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋などと、特定の名詞と結びつけられることが多いですが、今日の話題は読書の秋にちなんで、読書について…。

野沢南高校の全日制では、月、水、金曜日に「朝読書」を行っています。授業の始まる前の10分間、全生徒が各ホームルームで読書をします。雑誌や漫画、写真集以外であれば、何でも自分の好きな本が読めます。読書をして、頭に知的好奇心を注入してから1時間目の授業に臨みます。
本校ではもう22年も「朝読書」が続いています。継続は力なり、ですねface02

ちなみに、私が今年読んだ中で一番の本をご紹介します。
本田靖春氏の『誘拐』というノンフィクション作品です。昭和38年に発生し日本中を震撼させた、いわゆる「吉展ちゃん誘拐事件」をジャーナリストとしての感性で振り返った作品です。
私が生まれる2年前の事件についてのノンフィクションですが、まるで最近の映画を見ているかのように本に没入し、後半からは、早く読み終わるのが惜しくて、敢えてブレーキを掛けながら読みました。

良い本に出合うとことは、人生にとって大きな財産になります。
10月27日から全国秋の読書週間が始まります。この期間に、一生の宝物になる本に出合えればいいですね!

  


Posted by nakamucho at 17:00

2024年10月02日

中間考査

先週から今週にかけて、本校では中間考査が行われています。
先週は定時制、今週は全日制で2学期の中間テストを実施しています。

ところで、中間考査の「考査」ってどんな意味なのでしょうか?
私も、中学から高校に上がった時、それまで「定期テスト」と言っていたものが「定期考査」という呼び方に変わって、「やっぱり高校は中学と違うな・・・。」なんて思った記憶があります。

「考査」を辞書で調べると、『生徒の成績を調べるための試験』、という定義もあり、要するに「試験」や「テスト」という言葉と同義でも用いられることが分かります。言い換えれば、先生が生徒たちの成績を考察し調査するための手段、という感じでしょうか。

また「考査」という語の「査」という漢字は、他にも「監査」、「精査」、「査収」など、普段仕事で頻繁に使う熟語によく含まれています。
改めて、「査」の意味を確認してみました。すると、『考え、調べ、明らかにすること』という定義がありました。

試験と同義の「考査」という言葉は、先生側からの視点で通常使われていますが、視点を生徒側からに変えてみると、テスト範囲の学習課題について、しっかり『考え、調べ、明らかに』した上で臨むべきものが「考査」である、と言えるかもしれません。一夜漬けによる短期記憶に依存した、その場しのぎの勉強で臨むものは「考査」とは言えませんね。diary  


Posted by nakamucho at 17:00

2024年09月30日

全日制防災訓練

またまた、しばらく振りになってしまいました。すみません、性格的にあまりマメな方ではないので・・・。

先日の18日(大分経ってしまいました)に、全日制で防災訓練が行われました。
生徒には事前に知らせず、実践的ないわゆる「抜き打ち」訓練です。
地震から火災発生という流れを想定し、全員で校庭に避難する形で行いました。
今年は、元日に能登半島地震があり、また8月には宮崎県沖で発生した地震により、南海トラフ巨大地震の臨時情報が初めて発令されたこともあり、みんな緊張感を持って整然と避難することができたように思います。
佐久消防署の方からも、参考になるアドバイスをいただき、次年度以降の訓練に生かそうと思いました。

  


Posted by nakamucho at 20:01

2024年09月18日

定時制生活体験発表会東信大会出場

先週の金曜日、東御市文化会館にて、定時制生活体験発表会東信大会が行われました。
生活体験発表会については、以前のブログでご説明したとおり、意見発表会の「甲子園」で、東信大会は全国大会へつながる地区予選です。
本校から2名の代表が出場。2人とも、前後半それぞれのトップバッターというとても緊張する順番にもかかわらず、正々堂々と発表してくれました。
 校内予選会よりも、ずっと上手くなっていて、本当に頼もしい発表でした。
 2人とも次のステージである、県大会への出場は叶いませんでしたが、心からの賛辞とリスペクトを表したいと思います。
 本当に立派でした!お疲れ様!

  


Posted by nakamucho at 17:51